情報
トップエスイー基礎講座 第1巻
ソフトウェア科学基礎最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎
オープンソースの広がりにより、多様な機能を実現することは以前と比較すると驚くばかりに容易になっている。しかし、このような開発法ではスケーラビリティと高信頼性を同時に保証することはできない。機能の実現や追加が比較的安易にできる時代になったからこそ、成長し続けるシステム全体の正常な動作を保証しうる開発検査手法の必要性が増している。
本書では、優れた開発者として最先端の理論やツールと使ってソフトウェア開発をするために必要な基礎知識である、論理学、並行システム、オートマトン、モデル検査のアルゴリズムや実装技術、モデル検証ツールをまとめて解説する。
電子書籍¥3,800 小売希望価格(税別)
紙の書籍¥3,800定価(税別)
基本情報
発売日 | 2008年9月26日 |
---|---|
ページ数 | 384 ページ ※印刷物 |
サイズ | B5 変形 |
ISBN | 9784764903555 |
ジャンル | 情報 |
タグ | ソフトウェア工学 |
電子書籍形式 | 固定型 |
主要目次
第0章 これから技術者をめざすひとのために
第1章 論理—正しいと考えられる事柄から正しい事柄を新たに導く
第2章 集合—多様な構造や構成の方法を知る
第3章 並行プログラム—並行性に特有の概念と知識を学ぶ
第4章 時相論理—システムやプログラムの動的な性質を記述する
第5章 検証性質の記述—一般の技術者がシステムの性質を記述する
第6章 オートマトン—コンピュータの動作を形式的に表現する
第7章 モデル検査基礎—並行システムのモデル検査を行う
第8章 モデル検査実装—検証モデル記述のノウハウを利用する
第9章 抽象解釈—モデル検査の複雑さを軽減する
第10章 モデル検査ツール—SPIN,SMV,LTSA,UPPAALを使う
第1章 論理—正しいと考えられる事柄から正しい事柄を新たに導く
第2章 集合—多様な構造や構成の方法を知る
第3章 並行プログラム—並行性に特有の概念と知識を学ぶ
第4章 時相論理—システムやプログラムの動的な性質を記述する
第5章 検証性質の記述—一般の技術者がシステムの性質を記述する
第6章 オートマトン—コンピュータの動作を形式的に表現する
第7章 モデル検査基礎—並行システムのモデル検査を行う
第8章 モデル検査実装—検証モデル記述のノウハウを利用する
第9章 抽象解釈—モデル検査の複雑さを軽減する
第10章 モデル検査ツール—SPIN,SMV,LTSA,UPPAALを使う