近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

情報

トップエスイー基礎講座 第1巻

ソフトウェア科学基礎最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎

監修 田中 譲
著者 磯部 祥尚
著者 粂野 文洋
著者 櫻庭 健年
著者 田口 研治
著者 田原 康之

著者紹介

オープンソースの広がりにより、多様な機能を実現することは以前と比較すると驚くばかりに容易になっている。しかし、このような開発法ではスケーラビリティと高信頼性を同時に保証することはできない。機能の実現や追加が比較的安易にできる時代になったからこそ、成長し続けるシステム全体の正常な動作を保証しうる開発検査手法の必要性が増している。
 本書では、優れた開発者として最先端の理論やツールと使ってソフトウェア開発をするために必要な基礎知識である、論理学、並行システム、オートマトン、モデル検査のアルゴリズムや実装技術、モデル検証ツールをまとめて解説する。

電子書籍¥3,800 小売希望価格(税別)

紙の書籍¥3,800定価(税別)

基本情報

発売日 2008年9月26日
ページ数 384 ページ ※印刷物
サイズ B5 変形
ISBN 9784764903555
ジャンル 情報
タグ ソフトウェア工学
電子書籍形式 固定型

主要目次

第0章 これから技術者をめざすひとのために
第1章 論理—正しいと考えられる事柄から正しい事柄を新たに導く
第2章 集合—多様な構造や構成の方法を知る
第3章 並行プログラム—並行性に特有の概念と知識を学ぶ
第4章 時相論理—システムやプログラムの動的な性質を記述する
第5章 検証性質の記述—一般の技術者がシステムの性質を記述する
第6章 オートマトン—コンピュータの動作を形式的に表現する
第7章 モデル検査基礎—並行システムのモデル検査を行う
第8章 モデル検査実装—検証モデル記述のノウハウを利用する
第9章 抽象解釈—モデル検査の複雑さを軽減する
第10章 モデル検査ツール—SPIN,SMV,LTSA,UPPAALを使う

目次をさらに表示する

著者紹介

シリーズ監修者

本位田 真一(ほんいでん しんいち)
1978 年 早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了
1978 年 株式会社東芝
現 在  国立情報学研究所教授・東京大学大学院情報理工学系研究科教授 工学博士

監修者・著者紹介(※は監修者)

田中 譲(たなか ゆずる)(※)
1974 年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了
現 在  北海道大学大学院情報科学研究科教授 工学博士
     知識メディア、知識連携の研究に従事。

磯部 祥尚(いそべ よしなお)
1992年 芝浦工業大学大学院電気工学専攻修士課程修了
1992年 通商産業省工業技術院電子技術総合研究所
現 在  独立行政法人産業技術総合研究所主任研究員・国立情報学研究所特任准教授 工学博士
     形式手法による並行システムの検証に関する研究に従事。

粂野 文洋(くめの ふみひろ)
1990年 早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻修士課程修了
現 在  株式会社三菱総合研究所情報技術研究センター主任研究員・国立情報学研究所特任准教授
     自動推論、エージェント技術、自己適応型ソフトウェアアーキテクチャ、形式手法ツールの応用等に興味を持つ。

櫻庭 健年(さくらば たけとし)
1983年 東北大学大学院博士課程数学専攻前期課程修了
1983年 株式会社日立製作所
現 在  株式会社日立製作所システム開発研究所
     オペレーティングシステム、情報セキュリティの研究に従事。
     情報プラットフォームのセキュリティ機能に興味を持つ。

田口 研治(たぐち けんじ)
2001年 スウェーデン王国ウプサラ大学計算機科学博士号
現 在  国立情報学研究所特任教授
     形式手法の研究と教育に従事。
     現在は、安全要求工学、形式仕様とテスティングに興味を持つ。

田原 康之(たはら やすゆき)
1991 年 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
1991 年 株式会社東芝
2003 年 国立情報学研究所
現 在  電気通信大学大学院情報システム学研究科准教授 博士(情報科学)
     エージェント技術、ソフトウェア工学の研究に従事。
     特に、エージェント指向開発方法論、モデル検査技術、および要求分析技術に興味を持つ。

著者紹介をさらに表示する