近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

情報

京都のアルゴリズム

著者 岩間 一雄

著者紹介

京都を知る,アルゴリズムを知る。
アルゴリズムとはそもそも,何か物事を行うときの“具体的手順”のことである。
私たちは日々,意識するかしないかに関わらず,次々とアルゴリズムの設計をしながら生活をしている。
本書は,岩間一雄教授が京都の町を題材にアルゴリズムの思考を伝える,読み物的手法をとった数学書である。
読者はその奥深い世界へと誘われてゆくだろう。

※巻末には本書で取り上げた京都関連の名所・行事などの索引があり、逆引きで読んでいくことができる.

電子書籍¥2,420 小売希望価格(税込)

紙の書籍¥2,420定価(税込)

基本情報

発売日 2017年9月29日
本体価格 2,200円
ページ数 224 ページ ※印刷物
サイズ A5 変形
ISBN 9784764905474
ジャンル 情報
タグ アルゴリズム
電子書籍形式 固定型

主要目次

第1章 斜め横断  
第2章 アイドルタイム  
第3章 人事部長の悩み  
第4章 チームワーク  
第5章 神様との勝負  
第6章 アルゴリズムからメカニズムへ  
第7章 1番ではなくても  
第8章 千年に一回も起こらない  
第9章 自分のページのページランクを上げたい  
第10章 対話のアルゴリズム  
第11章 ビットコインの素晴らしさ  
第12章 P対NP問題:ノーベル賞以上?  
第13章 アルゴリズムから見た進化論  

あとがき  
事項索引  
京都関連  

目次をさらに表示する

著者紹介

岩間 一雄(いわま かずお)
1973 年 京都大学工学部卒業
1980 年 同博士課程修了.京都産業大学を経て
1992 年 九州大学教授
1997 年 京都大学教授
2016 年 京都大学数理解析研究所特任教授.
著書は『アルゴリズムサイエンス:出口からの超入門』(共立出版)等

著者紹介をさらに表示する