|
|
 |
情報工学 |
|
日本ソフトウェア科学会WISS'98 レクチャーノート/ソフトウェア学 21
インタラクティブシステムとソフトウェアⅥ |
|

発売日:1998.12.02
定価:本体2,800円+税
アマゾン で注文
アマゾンオンデマンドで注文
|
|
「インタラクティブシステムとソフトウェア研究会」 のワークショップの論文集である。 |
|
|
|
編者 |
安村 通晃(慶応義塾大学) |
ページ数 |
196 |
サイズ |
B5 |
ISBN |
4-7649-0271-0 |
|
|
|
|
|
主要目次 |
|
|
|
ロケーションアウェアネス
*時空間限定型オブジェクトシステム:SpaceTag
*コンテキストアウェアな情報提示システム「WEB PAD」
*位置情報利用による偶発的コミュニケーション支援
*インフォキャストのコンセプト
Wed
*Wedショップにおける店員エージェント
*Document brokering with agents:Persona approach
*擬人化エージェントを用いたパーソナライズ情報の表示方式
共有空間
*同室感通信
*引用可能なビデオメッセージ 時空間を越える会議システム
*仮想社会におけるユーザ行動の検索と再現
視覚化・制約
*HiRise:GUI構築のためのインクリメンタルな制約解消系
*表計算ソフトウェアにおけるセルの依存関係の視覚化
*ログ情報の視覚化による不正侵入探知システム
*プログラムの構造情報の視覚表現を用いた動作情報の視覚化
実世界指向
*IconSticker:実世界に取り出した紙アイコン
*Augment-able Reality:実空間と情報空間を融合した情報交流
*テディの目:現場登録型対象データベースの試作
*触覚的インタフェースによるウインドウシステム
*やわらかインタラクション:「やわらかい世界」を対象にしたユーザインタフェース
検索インタフェース
*HishiMochi:非線形ズーミングを用いた動的検索システム
*ブラウジングとキーワード検索を統合したGUI部品LensBar
*掲示型インタフェースによる情報探索システム
表示法
*超小型画面向けメッセージ表示インタフェース
*携帯端末におけるWebブラウジングユーザインタフェース
*電子紙芝居
*Bubble-Gum:VPSのための多視点遠近画法と自動レイアウト機能の融合
ポスター発表
*音声情報に特化した音リンク情報埋め込みエディタ
*静止画を用いた擬似三次元空間構築ツールの設計と実装
*Sync/Mail:話し言葉の漸進的変換に基づくリアクティブなマルチモーダルメールツール
*学会事務作業支援システムSSSSの試作
*シーングラフを用いたグラフィックスライブラリとオーディオライブラリの融合
*位置情報に基づくビデオデータ検索
*`Claymore':付加情報によって強化された直接操作手法に基づく3次元モデリングツール
*Ultra Magic Keyによるフィールドプレーヤーの操作原理 |
トップへ |
|
|
 |
|