近代科学社

ニュースリリース impressG
  
   
     

プログラミングを習うより機械学習に慣れよう!

『Orange Data Miningではじめる
マテリアルズインフォマティクス』発行

 

2021年5月31日
株式会社近代科学社

 

 インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2021年5月31日に、『Orange Data Miningではじめるマテリアルズインフォマティクス』(著者:木野 日織・ダム ヒョウ チ)を発行いたしました。

book
●書誌情報
【書名】 Orange Data Miningではじめる
マテリアルズインフォマティクス
【著者】 木野 日織・ダム ヒョウ チ
【仕様】 B5変型判・並製・200頁
【本体価格】 3,100円(税込3,410円)
【ISBN】 978-4-7649-0631-0 C3043
【商品URL】 https://www.kindaikagaku.co.jp/information/kd0631.htm

●内容紹介
 機械学習により新たな物質の発見、所望の材料開発を強力に後押しする「マテリアルズインフォマティクス」は産学問わず、新たな研究手法になる技術として有望視されています。
 しかし機械学習を用いたデータマイニングである性質上、まずはプログラミング技術を習得しなければいけない実情があり、馴染みのない分野の方々が一から覚えていくことは多大な労力と時間を要します。
 そこで有用なのが、GUIベースのフリーソフト「Orange Date Mining」です。
 このソフトを使用することで、プログラミングを学んでいない人でも機械学習を実践することができます。本書では通称Orangeの使い方、そしてOrangeを使ったマテリアルズインフォマティクスの手法を紹介しています。  著者によるサンプルスクリプトとデータファイルも準備しているため、手を動かし理解しながら学べると共に、各章の練習問題を解いていくことでより具体的なデータ解析が習熟できます。
 マテリアルズインフォマティクスをこれから始める方に最適の一冊です。

●著者紹介

木野 日織 (きの ひおり)
1991年 東京大学理学部物理学科卒
1996年 東京大学大学院理学系研究科博士課程卒(理学博士)
1996年 東京大学物性研究所物性理論部門助手などを経て2002年から(国)物質・材料研究機構に勤務する。
2015年からの国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)イノベーションハブ構築支援事業の一環として(国)物質・材料研究機構に情報統合型物質・材料開発イニシアティブ(MI2I)発足時からデータマイニングを行う。データ駆動AIでは物性物理の知識を活かした説明・解釈可能なAI技術、第一原理計算によるデータ生成、そのための知識駆動AI技術などに興味を持つ。

DAM Hieu-Chi (だむ ひょう ち)
1998年 東京大学理学部物理学科卒
2003年 北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科物性科学専攻博士号
2005年10月から北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講師。2011年4月から同テニュア付准教授。
2020年10月から北陸先端科学技術大学院大学知識科学系教授。
学位は材料科学で取得。2005年から材料科学とデータマイニングの融合に身を投じている。専門分野は材料科学、知識科学、計算材料科学、データサイエンス、マテリアルズインフォマティクス、データ駆動型アプローチを用いた知識抽出など、証拠理論を用いた類似度評価に興味があり、材料科学研究のための説明・解釈可能なAI技術の開発に取り組む。


●目次

1 Orange Data Miningとは
1.1 Orangeのインストール
1.2 サンプルスクリプトとデータファイル

2 機械学習の基礎概念
2.1 簡単な例における予測モデルの構築
2.2 機械学習手法の紹介
2.3 モデル学習と妥当性の評価
2.4 予測モデル学習の諸問題
2.5 機械学習の四過程

3 超基礎:簡単な観測データからの回帰モデルの学習
3.1 観測データと回帰モデルの定義
3.2 Orange操作の基礎知識
3.3 Orangeワークフロー作成の初歩
3.4 線形回帰モデルの学習と予測
3.5 説明変数の自動選択:Lassoによる線形回帰モデルの学習と予測
3.6 交差検定による予測性能評価と新規データへの予測
3.7 学習済みモデルの保存と読み込み
3.8 Test and Score部品の機能の詳細
3.9 機械学習の四過程との比較
3.10 演習問題1
3.11 回答

4 基礎:希土類コバルト二元合金のキュリー温度の予測回帰モデルの学習
4.1 観測データと探索的データ解析
4.2 Lasso による線形回帰モデルの学習と予測性能の評価
4.3 物質科学の視点からの回帰モデルの解釈
4.4 探索的データ解析
4.5 演習問題2
4.6 回答

5 基礎:単体元素基底状態結晶構造の予測
5.1 観測データとデータ加工
5.2 ロジスティック回帰による分類モデルの学習と予測性能の評価
5.3 探索的データ解析
5.4 演習問題3
5.5 回答

6 基礎:鉄結晶構造のクラスタリング
6.1 観測データとデータ加工
6.2 k-Means法によるクラスタリング
6.3 階層クラスタリング
6.4 演習問題4
6.5 回答
6.6 演習問題5
6.7 回答

7 応用:文字分類モデルの学習(文字認識)
7.1 手書き文字の観測データ
7.2 全説明変数を用いた分類モデルの学習
7.3 PCAによる次元圧縮と分類モデルの学習
7.4 多様体学習による次元削減と分類モデルの学習
7.5 演習問題6
7.6 回答

8 応用:トモグラフ像の復元
8.1 トモグラフィの原理
8.2 元画像可視化
8.3 Lassoによるトモグラフ像の復元
8.4 演習問題7
8.5 回答

A 付録
A.1 Orangeが公式に提供する資料
A.2 Orange用CSV フォーマットへの変換
A.3 Preprocess,Predictions,Test and Score部品の接続


【株式会社 近代科学社】
株式会社近代科学社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、1959年創立。
数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。

【インプレスグループ】
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」「学術・理工学」「旅・鉄道」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社  TEL:03-6837-4828  電子メール: reader@kindaikagaku.co.jp

 
 
 

本サイトのご利用についてお問合せプライバシーについて | 会社概要 | インプレスグループサイト | インプレスグループTop |
 Copyright © 2007 Kindai kagaku sha Co.,Ltd, an Impress Group company. All rights reserved.