工学
Mメソッド多空間のデザイン思考
Mメソッド(Multispace Design Method)とは、
デザイン要素を「抽出」、「分類」、「構造化」、「分解と追加」することで、従来では難しかった、「自由な思考」と「理にかなった思考」の両立を実現する新しい思考メソッドである。プロダクトデザインはもとより、様々な分野で活用での応用が期待される。
本書では、このMメソッドを利用したデザイン手法を、具体的事例を用いながら、カラーを多用して、図とイメージをより平易に解き明かす。また、日英対訳で表記することにより、英語での思考方法も習得できる構成とした。
自由かつ理にかなったデザインが求められる、工業デザイナーや、クリエイティブデザイナーには、必携の書である。
電子書籍¥2,200 小売希望価格(税別)
紙の書籍¥2,200定価(税別)
基本情報
発売日 | 2013年7月25日 |
---|---|
ページ数 | 160 ページ ※印刷物 |
サイズ | A5 |
ISBN | 9784764904446 |
ジャンル | 工学 |
タグ | 工学デザイン, 教科書 |
電子書籍形式 | 固定型 |
主要目次
導入編
1 Mメソッドとは?
2 Mメソッドの手順
3 Mメソッドの効果
効果1 デザイン要素の関係性を明らかにできる
効果2 アイデアの違いを明らかにできる
効果3 思考の過程を明らかにできる
効果4 様々な対象領域でも使える
効果5 自由なやり方で使える
効果6 他者とのコラボレーションに使える
効果7 新たな価値を生むアイデアを発想できる
効果8 場に適し、場を創るアイデアを発想できる
効果9 シーズを活かしたアイデアを発想できる
実践編
テーマ1 アイウェアのデザイン
テーマ2 ワークデスクのデザイン
テーマ3 USBメモリのデザイン
テーマ4 ビークルのデザイン
テーマ5 モビリティシステムのデザイン
付録
1 デザイン科学
2 多空間デザインモデル
3 デザイン思考モデル
1 Mメソッドとは?
2 Mメソッドの手順
3 Mメソッドの効果
効果1 デザイン要素の関係性を明らかにできる
効果2 アイデアの違いを明らかにできる
効果3 思考の過程を明らかにできる
効果4 様々な対象領域でも使える
効果5 自由なやり方で使える
効果6 他者とのコラボレーションに使える
効果7 新たな価値を生むアイデアを発想できる
効果8 場に適し、場を創るアイデアを発想できる
効果9 シーズを活かしたアイデアを発想できる
実践編
テーマ1 アイウェアのデザイン
テーマ2 ワークデスクのデザイン
テーマ3 USBメモリのデザイン
テーマ4 ビークルのデザイン
テーマ5 モビリティシステムのデザイン
付録
1 デザイン科学
2 多空間デザインモデル
3 デザイン思考モデル