近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

情報

はじめてのアルゴリズム

著者 上原 隆平

著者紹介

アルゴリズムを楽しく学ぶ
 本書は、アルゴリズムをただ単に学ぶというのではなく、「なぜアルゴリズムを学ぶ必要があるのか」を説き起こす。前提知識を必要とせず独習でもアルゴリズムを学べるよう工夫してある。ていねいな語り口は、一層の理解を助けるだろう。
 第1章では、準備として、チューリングマシンモデルから説明し、学ぶために必要な道具の解説を行う。2章以降では、サーチ、ソートといった定番の問題を丁寧に解説し、随所に演習問題を配置し、その解答は、式変形を端折ることなく記述し完全な解答を掲載している。また、コラムを随所に配してアルゴリズムの楽しさを体感出来るようになっている。初学者はもちろん、アルゴリズムをしっかり学び直そうとしている読者にも最良の書である。

電子書籍¥2,640 小売希望価格(税込)

紙の書籍¥2,640定価(税込)

基本情報

発売日 2013年10月29日
本体価格 2,400円
ページ数 192 ページ ※印刷物
サイズ B5
ISBN 9784764904491
ジャンル 情報
タグ アルゴリズム, 教科書
電子書籍形式 固定型

主要目次

1章 準備
1.1 マシンモデル
1.2 アルゴリズムの実行効率
1.3 データ構造
1.4 記法とその他の記法
1.5 多項式・指数関数・対数関数・調和数
1.6 グラフとは

2章 再帰呼出し
2.1 ハノイの塔
2.2 フィボナッチ数
2.3 分割統治法と動的計画法

3章 サーチとソートのアルゴリズム
3.1 サーチ
3.2 ソート

4章 グラフ構造と探索アルゴリズム
4.1 グラフにおけるさまざまな問題
4.2 到達可能性問題:深さ優先探索によるグラフの探索
4.3 最短経路問題:幅優先探索によるグラフ探索
4.4 移動コストの最小化問題: ダイクストラ法による探索

5章 バックトラック
5.1 エイト・クイーン
5.2 騎士の巡回問題

6章 乱択アルゴリズム
6.1 乱数について
6.2 シャッフル問題
6.3 クーポンコレクター問題

7章 読書案内
7.1 初級者向け
7.2 中級者以上向け
7.3 バイブル

8章 演習問題の解答

おわりに
索引

目次をさらに表示する

著者紹介

上原 隆平( うえはら りゅうへい)
出生地:大阪府
生年月日:昭和 40 年 9 月 7 日
最終学歴:
1991 年  電気通信大学大学院 電気通信学研究科 博士前期課程 情報工学専攻 修了
1998 年  博士(理学)を電気通信大学にて取得(論文博士)
経   歴:
1991 年  株式会社キヤノン 情報システム研究所 研究員
1993 年  東京女子大学 情報処理センター 助手
1998 年  駒澤大学 文学部 自然科学教室 講師
2001 年  駒澤大学 文学部 自然科学教室 助教授
2004 年  北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教授
2007 年  北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 准教授
2011 年  北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授(現在に至る)
その他
1998 年  東京工業大学 情報理工学研究科 非常勤講師
1999 年  一橋大学 非常勤講師
2001 年  University of Waterloo(カナダ )にて客員研究員(2 年間)
2005 年  ETH Z¨urich(スイス)にて客員研究員(1 ヶ月間)
2005 年  Massachusetts Institute of Technology(アメリカ)にて客員研究員(1 ヶ月間)
2012 年  Simon Fraser University(カナダ )にて客員研究員(3 ヶ月間)
2012 年  Massachusetts Institute of Technology(アメリカ)にて客員研究員(6 ヶ月間)
2013 年  Universitat Polit`ecnica de Catalunya(スペイン)にて客員研究員(1 ヶ月間)
2013 年  Universit´e Libre de Bruxelles(ベルギー)にて客員研究員(2 ヶ月間)
専門分野:理論計算機科学

著者紹介をさらに表示する