近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

情報

人工知能と法律

著者, 編集 佐藤 健
著者, 編集 新田 克己
著者 西貝 吉晃
著者 狩野 芳伸
著者 本村 陽一
著者 髙岡 昂太
著者 高橋 和子
著者 太田 勝造

著者紹介

【人工知能が法律に影響を与えるようになった未来の姿を解説!】

 民事裁判におけるIT化法案(「民事訴訟法等の一部を改正する法律」)が成立したことをきっかけに、IT技術および人工知能技術の導入が急速に発展してきている。
 本書ではまず第Ⅰ部で「人工知能と法」分野の歴史、次に法律における推論についての基礎的な知識を説明する。第Ⅱ部では法律への具体的な人工知能の技術の詳細について紹介を行っている。現在の法学に対する人工知能の到達点と、今後の日本の社会像が見えてくる充実の一冊。

電子書籍¥4,290 小売希望価格(税込)

紙の書籍¥4,290定価(税込)

基本情報

発売日 2022年12月26日
本体価格 3,900円
ページ数 208 ページ ※印刷物
サイズ A5
ISBN 9784764906419
ジャンル 情報
タグ 情報理論, 人工知能, 教科書
電子書籍形式 固定型

主要目次

第Ⅰ部 「人工知能と法学」研究の歴史・法律の基礎
 第1章 人工知能と法学の歴史と現状
 第2章 法律の基礎、裁判における事実認定、あてはめ、判決推論の解説

第Ⅱ部 人工知能の理論とその法学への応用
 第3章 ルールベース推論
 第4章 事例ベース推論
 第5章 自然言語処理
 第6章 証拠推論(ベイジアンネットワーク)
 第7章 議論学
 第8章 AIによる裁判支援のあるべき態様

目次をさらに表示する

著者紹介

佐藤 健(さとう けん)
1981 年 東京大学情報科学科卒、博士(理学)
富士通研究所、北海道大学を経て現在、国立情報学研究所教授
人工知能の論理的基礎理論およびその理論の法学への応用の研究に従事。
2017 年 司法試験合格

新田 克己(にった かつみ)
1980 年 東京工業大学大学院博士課程修了、工学博士
1980 年 工業技術院電子技術総合研究所
1988-94 年 新世代コンピュータ技術開発機構 研究室長(出向)
1996 年 東京工業大学大学院教授
2018 年 東京工業大学名誉教授、国立情報学研究所特任教授、東京工業大学情報理工学院 特任教授
2018-20 年 産業技術研究所招聘研究員
人工知能の法律への応用の研究に従事。

西貝 吉晃(にしがい よしあき)
2006 年 東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程、修士(情報理工学)
2009 年 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻、法務博士
国立情報学研究所特任研究員、西村あさひ法律事務所弁護士などを経て
2013 年 東京大学大学院法学政治学研究科助教、講師
2016 年 日本大学法学部専任講師、准教授
2020 年 千葉大学大学院専門法務研究科 准教授
刑法、情報刑法、サイバー犯罪の研究に従事。

狩野 芳伸(かの よしのぶ)
2007 年 東京大学大学院情報理工学系研究科博士後期課程満期退学、博士(情報理工学)
2007 年 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻学術研究支援員、特任研究員等
2011 年 独立行政法人科学技術振興機構さきがけ研究者
2014 年 静岡大学学術院情報学領域行動情報学系列准教授、現在に至る
自然言語処理の研究に従事。

本村 陽一(もとむら よういち)
1993 年 電気通信大学電気通信学研究科電子情報学専攻博士前期課程修了
2008 年 同大学院より博士(工学)取得
1993 年 通産省工技院電子技術総合研究所情報科学部研究員
2008 年 産総研サービス工学研究センター大規模データモデリング研究チーム長
2011 年 産総研サービス工学研究センター副研究センター長
2015 年 人工知能研究センター副研究センター長、人工知能技術コンソーシアム会長
2016 年より人工知能研究センター首席研究員
現在、東京工業大学特定教授、神戸大学客員教授などを兼務。
IPA 未踏ソフトスーパークリエーター、AI ベンチャー CTO、人工知能学会理事、サービス学会理事、行動計量学会理事なども歴任。

髙岡 昂太(たかおか こうた)
2011 年 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了、博士(教育学)
2011 年 千葉大学大学院医学研究院子どものこころの発達研究センター特任助教
2013 年 日本学術振興会特別研究員 PD 及び海外特別研究員(ブリティッシュコロンビア大学)
2017 年 産業技術総合研究所人工知能研究センター研究員
2020 年 産業技術総合研究所人工知能研究センター主任研究員
2022 年 株式会社 AiCAN 代表取締役
児童虐待対応の意志決定 AI SaaS を提供する事業に従事。

高橋 和子(たかはし かずこ)
1982 年 京都大学理学部卒業
1982 年 三菱電機 (株) 中央研究所研究員
1994 年 京都大学博士(工学)
1997-99 年 ATR 音声翻訳通信研究所研究員
2000 年 関西学院大学理学部助教授
2006 年 関西学院大学理工学部教授
2016-17 年 ブレーメン大学客員研究員
2021 年 関西学院大学工学部教授
議論学、知識表現特に時空間の論理と推論システムの研究に従事。

太田 勝造(おおた しょうぞう)
1982 年 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、法学修士
1982 年 東京大学法学部助手(民事訴訟法)
1984 年 名古屋大学法学部助教授
1991 年 東京大学法学部助教授(法社会学・現代法過程論)
1997 年 同教授
1997-98 年 ミシガン・ロースクール客員教授(日本法)
2019 年 明治大学法学部教授(法社会学)、現在に至る
2020 年 弁護士登録

著者紹介をさらに表示する

詳細情報はこちら