近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

その他

未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン

著者, 編集 美馬 のゆり
著者 冨永 敦子
著者 田柳 恵美子

17年間のプロジェクト学習のノウハウがここに!
 本書は、はこだて未来大学で17年間の試行錯誤の中で蓄積してきた、プロジェクト学習実施のためのノウハウやデザイン原則についてまとめたものである。
 第1章では、プロジェクト学習が生まれてきた背景とその意義、根底にある学習理論について解説。第2章では、同大学の事例で、プロジェクト学習の1年間の流れを紹介する。第3章では、同大学のプロジェクトの事例を複数紹介する。他分野の読者でも大変参考になる。第4章と第5章では、実際にプロジェクト学習を始め、運営していく際に必要なノウハウを紹介する。初めに、プロジェクト学習をデザインする際のチーム編成や空間、設備、予算、実施のためのガイドラインを具体的に示し、次に、教員の役割について説明する。第6章では、プロジェクト学習の社会的応用について考える。
 プロジェクト学習にかかわるすべての教育者、必携必読の書である。

紙の書籍¥2,500定価(税別)

基本情報

発売日 2018年10月4日
ページ数 196 ページ ※印刷物
サイズ B5 変形
ISBN 9784764955554
ジャンル その他
タグ 教育機関向け, 公立はこだて未来大学出版会, 教科書
電子書籍形式 販売なし

主要目次

第1章 プロジェクト学習とは何か
1.1 誕生の背景
1.2 学習への新しいアプローチ
1.3 プロジェクト学習の本質
1.4 さまざまな誤解
1.5 三方よしのプロジェクト学習
第2 章 未来大のプロジェクト学習
2.1 カリキュラムにおける位置づけ
2.2 運営体制
2.3 年間スケジュール
2.4 21 世紀型スキルの育成
第3 章 プロジェクト学習実践紹介
3.1 使ってもらって学ぶフィールド指向システムデザインプロジェクト
3.2 観光プロジェクト
3.3 ご当地キャラクターデザインプロジェクト
3.4 函館発新体験開発プロジェクト
3.5 医療プロジェクト
3.6 筋電義手プロジェクト
3.7 ミライケータイプロジェクト
3.8 Q&A─初心者の疑問
第4 章 プロジェクト学習のデザイン
4.1 実施規模と編成
4.2 空間・設備・ICT
4.3 テーマの設定
4.4 予算
4.5 実施のためのガイドライン4
4.6 導入ガイダンス
4.7 成績評価と学習ポートフォリオ
第5 章 教員の役割
5.1 チームを作る
5.2 円滑に進めるために
5.3 実施にむけて
第6 章 社会への応用
6.1 社会的活動における学習の理論
6.2 学習する地域を目指して
6.3 生涯学習社会に向けて
6.4 大学教育からのスピンオフ事例

目次をさらに表示する