近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

工学

KOSEN発 未来技術の社会実装 高専におけるCAEシミュレーションの活用

著者 板谷 年也
著者 吉岡 宰次郎
著者 橋本 良介

著者紹介

【高専のCAE教育から学び、技術開発・社会実装に役立てる!】

 本書は,これから卒業研究に取り組む高専生や若手技術者にまず読んでもらいたいという気持ちで執筆されました。
 第1章では,高専のCAE教育の現状と課題を解説します。第2章では,電磁気を応用した探傷試験法(渦電流探傷・漏洩磁束探傷)を解説します。第3章では,磁気光学イメージングを解説します。第4章では,未来技術の社会実装の高度化に向けた取り組みを解説します。
 読者の皆様には高専の教育研究を広く知っていただくとともに,本書を若手技術者の方の技術開発やCAE教育にお役立ていただければ幸いです。

電子書籍¥2,640 小売希望価格(税込)

ペーパーバック(カバーなし)¥2,640小売希望価格(税込)

単行本(カバーあり)¥2,640小売希望価格(税込)

基本情報

発売日(POD) 2023年7月21日
発売日(カバー付単行本) 2024年6月30日
本体価格 2,400円
ページ数 178 ページ ※印刷物
サイズ A5
ISBN(POD) 9784764960596
ISBN
(カバー付単行本)
9784764907034
ジャンル 工学
タグ シミュレーション, 近代科学社Digital
電子書籍形式 固定型

主要目次

第1章 国立高等専門学校のCAE教育の現状と課題
1.1  CAEシミュレーション教育の現状
1.2  CAEシミュレーション教育の課題
1.3  CAEシミュレーション教育の今後の展開
1.4 電磁界CAEシミュレーション
1.5 高専研究ネットワークの活動

第2章 電磁気を応用した探傷試験法
2.1 電磁気現象を利用した非破壊評価について
2.2 渦電流探傷試験法について
2.3 海中送水管の寿命判断技術の開発
2.4 スマート渦電流センサの開発
2.5 構造物材料の材質検査と残留磁気の応用

第3章 磁気光学イメージング
3.1 磁気光学イメージングの原理
3.2 磁気光学イメージングの解析事例
3.3 磁気光学イメージングの実験事例
3.4 磁性フォトニック結晶と磁気光学イメージング
3.5 フレキシブル磁性ガーネット膜の形成

第4章 未来技術の社会実装教育の高度化に向けて
4.1 高度非破壊検査技術者の必要性
4.2 高度非破壊検査人材育成のための教材パッケージの開発
4.3 スマートグラスと非破壊検査
4.4 深層生成モデルを用いた磁気光学イメージング
4.5 まとめ

目次をさらに表示する

著者紹介

板谷 年也(いたや としや)
博士(工学)
鈴鹿工業高等専門学校 電子情報工学科 准教授
2002年 鈴鹿工業高等専門学校 専攻科 電子機械工学専攻修了
2013年 山口大学大学院 理工学研究科 物質工学系専攻 博士後期課程修了
2012年 鈴鹿工業高等専門学校 電子情報工学科 助教
2015年 鈴鹿工業高等専門学校 電子情報工学科 講師
2017年 鈴鹿工業高等専門学校 電気電子工学科 准教授(現職)
専門は,計測工学,非破壊検査工学など。
執筆担当:第1章,2.4節,4.1節,4.2節,4.5節

吉岡 宰次郎(よしおか さいじろう)
博士(工学)
鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 准教授
2015年 大分大学大学院 工学研究科 博士前期課程 機械・エネルギーシステム工学専攻修了
2018年 大分大学大学院 工学研究科 博士前期課程 物質生産工学専攻 修了
同年 鳥羽商船高等専門学校 電子機械工学科(現情報機械システム工学科)助教
2022年 鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 准教授(現職)
専門は,電磁気学,材料力学,破壊工学。
執筆担当:2.1~2.3節,2.5節,4.3節

橋本 良介(はしもと りょうすけ)
博士(工学)
鈴鹿工業高等専門学校 電気電子工学科 講師
2011年 鈴鹿工業高等専門学校 専攻科 電子機械工学専攻修了
2015年 豊橋技術科学大学 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2016年 豊橋技術科学大学大学院工学研究科電気・電子情報工学専攻博士後期課程修了
同年 鈴鹿工業高等専門学校電気電子工学科 助教
2020年 鈴鹿工業高等専門学校電気電子工学科 講師(現職)
専門は,磁気工学,薄膜工学など。
執筆担当:第3章,4.4節

著者紹介をさらに表示する

詳細情報はこちら