近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

情報

ソフトウェア・テストの技法

著者 J. マイヤー
監修 長尾 真
翻訳 松尾 正信

著者紹介

1979年に発行された『ソフトウェア・テストの技法』は、「作ったソフトウェアが意図した通りに動き、意図していないことはしないようにするにはどうしたらよいか」という、もっとも根本的な問題を扱っており、四半世紀にわたって読み継がれる、この分野の古典となっている。
 第2版では、インターネット時代に合ったソフトウェアの品質を確保するため、第8章を全面的に書き換え、第9章と付録を新たに追加した。

電子書籍¥3,520 小売希望価格(税込)

紙の書籍¥3,520定価(税込)

基本情報

発売日 2006年7月31日
本体価格 3,200円
ページ数 240 ページ ※印刷物
サイズ A5
ISBN 9784764903296
ジャンル 情報
タグ ソフトウェア工学, プログラミング, 教科書
電子書籍形式 固定型

主要目次

第 1 章 自己診断テスト
第 2 章 プログラム・テストの心理学と経済学
 テストの心理学
 テストの経済学
 ソフトウェア・テストの原則
 まとめ
第 3 章 プログラムの検査,ウォークスルー,検討
 検査とウォークスルー(徒歩検査)
 コードの検査
 検査のためのエラー・チェック・リスト
 ウォークスルー(徒歩検査)
 机上チェック
 仲間うちの評価
 まとめ
第 4 章 テスト・ケースの設計
 論理網羅テスト
 同値分割
 限界値分析
 原因┡結果グラフ
 エラー推測
 戦 略
第 5 章 モジュール(単体)・テスト
 テスト・ケースの設計
 増加テスト
 トップダウン・テスト対ボトムアップ・テスト
 テストの実行
第 6 章 上級テスト
 機能テスト
 システム・テスト
 認可テスト
 導入テスト
 テスト計画と制御
 テスト完了基準
 独立したテスト機関の利用
第 7 章 デバッグ
 力ずくのデバッグ
 帰納法によるデバッグ
 推定によるデバッグ
 逆もどりデバッグ
 テストによるデバッグ
 デバッグの原則
 エラー分析
第 8 章 エクストリーム・テスト
 エクストリーム・プログラミングの基本
 エクストリーム・テスト:その概念
 エクストリーム・テストの応用
 まとめ
第 9 章 インターネット・アプリケーションのテスト
 基礎的な電子商取引(e コマース)構造
 テストの課題
 テスト戦略
 データ層テスト

付録 A  アプリケーションのエクストリーム・テストの例
付録 B  1000 より小さな素数
用語集
索引

目次をさらに表示する

著者紹介

Glenford J.Myers(J.マイヤー)
ソフトウェアの信頼性とコンピュータ・アーキテクチャの分野における教育・研究・
コンサルティングに従事している。
IBM SRI (Systems Resarch Institute)のシニア・スタッフ・メンバ.
著書
『Reliable Software Through Composite Design.』(高信頼性ソフトウェアИЙ複合設計、近代科学社)
『Software Reliability : Principles and Practices.』(ソフトウェアの信頼性ИЙソフトウェア・エンジニアリング概説、近代科学社)
『Composite/Structured Design.』
(ソフトウェアの複合/構造化設計、近代科学社)

長尾 真(ながお まこと)
1959 年 京都大学工学部電子工学科卒業
1961 年 京都大学大学院修士課程修了
1973 年 京都大学教授
1997‐2003 年 京都大学総長
2004‐2007 年 情報通信研究機構 初代理事長
2007‐2012 年 国立国会図書館長
2015‐      国際高等研究所所長
        工学博士
著訳書
『ディジタル画像処理(監訳)』(近代科学社)
『言語の科学 8 言語の数理(ほか著)』(岩波書店)
ほか多数。

松尾正信(まつお まさのぶ)
1972 年 京都大学工学部電気系学科卒業
1976‐78、1980‐84 年 カリフォルニア大学サンタバーバラ校留学
1984 年 同校 Computer Science 学科 Ph.D 取得
現  在 Twin Sun Inc. 社長
著訳書
『コンパイラの設計と構築』(近代科学社)
『マインドフルネス:沈黙の科学と技法』(近代科学社)
長年の深い経験を基にソフトウェア・テストを包含するプログラミングその
ものを一冊の本にまとめるべく準備中である

著者紹介をさらに表示する

類似書籍