近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

情報

学びを深める コンピュータ概論

著者 浅井 宗海

著者紹介

【高校「情報Ⅰ」を学んできた学生のための「コンピュータ概論」の教科書】

 大学生・高専生・専門学校生を対象としたコンピュータ概論です。今日のコンピュータ利用の変化に対応できるように、コンピュータに関するハードウェアやソフトウェアの内容の更新に留まらず、情報社会、マルチメディア、ネットワーク、データベース、情報システム、アルゴリズム、AIとデータサイエンスといった広範囲の内容を盛り込みました。

電子書籍¥3,850 小売希望価格(税込)

ペーパーバック(カバーなし)¥3,850小売希望価格(税込)

単行本(カバーあり)¥3,850小売希望価格(税込)

基本情報

発売日 2025年3月7日
本体価格 3,500円
ページ数 296 ページ ※印刷物
サイズ B5
ISBN(POD) 9784764960954
ISBN
(カバー付単行本)
9784764907256
ジャンル 情報
タグ データサイエンス, 教科書, 近代科学社Digital
電子書籍形式 固定型

主要目次

はじめに

第1章 コンピュータと情報社会
 1.1 コンピュータ
 1.2 社会の情報化
 1.3 情報化社会の進展

第2章 コンピュータが扱うデータ
 2.1 2進数と情報量の単位
 2.2 2進数と10進数、16進数
 2.3 文字コード

第3章 メディアとインタフェース
 3.1 マルチメディア
 3.2 Web
 3.3 ユーザインタフェース 

第4章 ディジタルデータ
 4.1 アナログデータとディジタルデータ
 4.2 ディジタルデータの形式
 4.3 コンピュータグラフィックスとデータ

第5章 ハードウェア―CPUとメモリ
 5.1 コンピュータの仕組み
 5.2 CPUと処理性能
 5.3 主記憶装置と半導体メモリ 

第6章 ハードウェア―周辺装置
 6.1 補助記憶装置
 6.2 入出力装置
 6.3 入出力インタフェース

第7章 ソフトウェア
 7.1 ソフトウェアの種類と用途
 7.2 アプリケーションソフトウェア

第8章 コンピュータが扱う数値データ
 8.1 整数表現
 8.2 整数表現の加減算と種類
 8.3 実数表現
 8.4 実数表現の精度

第9章 論理演算と論理回路
 9.1 論理演算
 9.2 論理演算と集合
 9.3 コンピュータ内での論理演算
 9.4 論理回路 

第10章 コンピュータアーキテクチャ
 10.1 加算回路
 10.2 複数桁の加算と減算
 10.3 シフト演算
 10.4 乗算と除算
 10.5 CPUと命令
 10.6 CPUとメモリを高性能化する技術 

第11章 オペレーティングシステム
 11.1 プロセス(タスク)管理
 11.2 メモリ管理
 11.3 データ管理
 11.4 入出力管理

第12章 データベースとシステム構成
 12.1 データベース
 12.2 システム構成
 12.3 システムの冗長化と信頼性 

第13章 ネットワークとセキュリティ
 13.1 ネットワーク
 13.2 情報セキュリティ 

第14章 システム開発とアルゴリズム
 14.1 システム開発
 14.2 アルゴリズムの基本
 14.3 代表的なアルゴリズム

第15章 AI・データサイエンスとデータ利用の留意点
 15.1 AI技術
 15.2 データサイエンスの基本
 15.3 データ利用の留意点

付録A 補足資料
A.1 HTMLの代表的なタグ
A.2 SQLの代表的な文法の使用例
A.3 情報処理技術者試験の擬似言語仕様

演習問題解答

目次をさらに表示する

著者紹介

浅井 宗海(あさい むねみ)
(財)日本情報処理開発協会(現:日本情報経済社会推進協会)中央情報教育研究所専任講師及び調査部高度情報化人材育成室室長、大阪成蹊大学マネジメント学部(現:経営学部)及び教育学部教授を経て、2017年より中央学院大学商学部教授。その間、文部科学省、経済産業省及び関連機関で、高等学校教科「情報」や情報技術者試験の指導要領やカリキュラム等に関する委員会の委員を歴任。

著者紹介をさらに表示する

サポート

詳細情報はこちら