近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

2025年電子書籍 売上ランキング

電子書籍販売 ベスト10 (2025年5月)

第1位☆スッキリわかる微分積分演習

なぜ微分積分を学ぶのか?といった素朴な疑問に答え、基本的な概念に関する例題や誤答例によってより確実な理解へ導く。
また、掲載した評価基準はJABEEや大学認証評価で要求されている学生支援の例として最適である。

第2位☆世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版総合版

【世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳総合版!】

本書は、全世界で標準的なアルゴリズムの教科書として位置づけられてきた『Introduction to Algorithms』の第4版の翻訳書である。第4版ではコンピュータサイエンスの第一線を捉えるために、安定結婚問題(2 部グラフでのマッチング問題)、オンラインアルゴリズム、機械学習などの新しい章や、再帰的漸化式の解法、ハッシュアルゴリズムなど、新しい話題を豊富に取り入れている。これまでの版と同様、各節末には多様なレベルの問題が配置され、学部や大学院の講義用教科書として、また技術系専門家の手引書、あるいは事典としても活用できる。
本書は原著の第1~35章、および付録A~Dまでの完訳総合版。巻末の索引も和(英)‐英(和)という構成で、「数理用語辞典」としての価値も発揮している。

※一部図版をカラーで口絵に掲載(26ページ)

第3位☆統計学再入門

【統計を使ったときに残る「後ろめたさ」や「モヤモヤ感」の正体を解きほぐす!】

 本書では統計学の解析法を使って結論を引き出した後についてくる、「後ろめたさ」や「モヤモヤ感」が何に起因するのか、その要因を探っていく。「科学哲学」を使うことで、統計解析ソフトのブラックボックス化した中身について数式を極力使わずに詳述。統計学の背後にある思考の枠組みまで掘り下げ、より深く統計学を理解することを可能にしている。統計的な仮説検定まで学んできた読者の学び直し、そして統計を使い始めた初学者にとっても理解力の向上につながる充実の一冊。

電子書籍販売 ベスト10 (2025年4月)
第1位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版総合版
第2位 統計学再入門
第3位 数理・データサイエンス・AIのための数学基礎
第4位 図解 深層学習
第5位 世界標準MIT教科書 ストラング:教養の線形代数
第6位 スッキリわかる数理・データサイエンス・AI
第7位 AI事典第3版
第8位 ベイズ最適化
第9位 ファーストステップ AI・データサイエンスの基礎
第10位 世界標準MIT教科書  ストラング:線形代数とデータサイエンス
電子書籍販売 ベスト10 (2025年3月)
第1位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版総合版
第2位 統計学再入門
第3位 数理・データサイエンス・AIのための数学基礎
第4位 人間中心設計入門
第5位 ファーストステップ AI・データサイエンスの基礎
第6位 世界標準MIT教科書 ストラング:教養の線形代数
第7位 世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第3版
第8位 スッキリわかる数理・データサイエンス・AI
第9位 図解 深層学習
第10位 ベイズ最適化
電子書籍販売 ベスト10 (2025年2月)
第1位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版総合版
第2位 統計学再入門
第3位 図解 深層学習
第4位 世界標準MIT教科書 ストラング:教養の線形代数
第5位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻
第6位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻
第7位 数理・データサイエンス・AIのための数学基礎
第8位 世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数イントロダクション
第9位 ファーストステップ AI・データサイエンスの基礎
第10位 スッキリわかる数理・データサイエンス・AI
電子書籍販売 ベスト10 (2025年1月)
第1位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版総合版
第2位 統計学再入門
第3位 世界標準MIT教科書 ストラング:教養の線形代数
第4位 図解 深層学習
第5位 世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数イントロダクション
第6位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻
第7位 数理・データサイエンス・AIのための数学基礎
第8位 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻
第9位 スッキリわかる数理・データサイエンス・AI
第10位 Python言語によるプログラミングイントロダクション