Book List書籍一覧
近代科学社の取り扱ってる書籍一覧です
検索もご利用いただけます
-
情報科学の基礎論への招待
コンピュータは何ができて何ができないのか、原理的に考えていくと、コンピュータとはいったい何か、という基本的な問題に帰ることになる。
これはコンピュータの科学である計算機科学あるいは情報科学の基礎論の一つの課題である。情報科学はさまざまな科学の諸分野を基礎としているが、ここでは、そのような分野の理解を通して、コンピュータとは何か、アルゴリズムとは何か、コンピュータの扱う知識とは何か、そして、コンピュータは何ができて何ができないか、このようなことを理論的に考えてみる。
コンピュータの動作の基本はアルゴリズムである。コンピュータはコンピュータのアルゴリズムとして表わせるものはすべて処理できる。コンピュータは何ができるかということは、言い換えると、原理的な意味でアルゴリズムとして表わせるものは何か、ということである。ところで、このようなアルゴリズムを処理するコンピュータの動作自身もやはりアルゴリズムになっており、コンピュータで実行することができる。そのことがコンピュータにある意味での無限の可能性を与えている。このようなアルゴリズムについて考えること、これが本書のテーマである。 -
インタラクティブシステムとソフトウェア V
1997年12月開催「インタラクティブシステムとソフトウェア研究会」 のワークショップで発表された論文をもとに編集した論文集。 -
ソフトウェア工学の基礎 IV
1997年開催の第4回「ソフトウェア工学の基礎研究会」のワークショップで発表された論文集。 -
インタラクティブシステムとソフトウェア IV
本書は、第4回「インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ」(WISS’96)の発表論文集である。 -
ソフトウェア工学の基礎 III
本書は、1996年12月に会津若松市で開催された、「ソフトウェア工学の基礎研究会」(略称FOSE)の第3回ワークショップの論文集であり、厳正なる審査によって採択された35編の論文からなっている。 -
ソフトウェア工学の基礎 I
本書は、日本ソフトウェア科学会「ソフトウェア工学の基礎研究会」(略称FOSE)の第1回ワークショップ(FOSE’94)で発表された論文の報告集。 -
ソフトウェア工学の基礎 II
1995年開催の第2回「ソフトウェア工学の基礎研究会」のワークショップで発表された論文の報告集。 -
オブジェクト指向コンピューティング III
本書は、日本ソフトウェア科学会「オブジェクト指向コンピューティング研究会」の主催する第11回ワークショップ(WOOC’95)での発表を中心とした論文集である。 -
インタラクティブシステムとソフトウェア III
本書は、日本ソフトウェア科学会「インタラクティブシステムとソフトウェア研究会」(略称ISS)が主催する第3回「インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ」(WISS’95)の発表論文集である。 -
マルチエージェントと協調計算 IV
本書は、日本ソフトウェア科学会「マルチエージェントと協調計算研究会」(略称MACC)の第4回ワークショップ(MACC’94)の発表論文集である。